「階級格差」時代の資産防衛術
仮想通貨、投資信託、不動産投資、年金、そして銀行……「中流喰い」ビジネスに騙されるな!
- 定価
- 947円(本体861円+税10%)
- ISBN
- 9784781651026
- JANコード
- 1920230008616
- NDC分類
- 336
- 発売日
- 2018年6月8日
- 判型
- 新書判
- 製本
- 並
- ページ数
- 240ページ
- カテゴリー
-
ビジネス・経済
詳細Detail
- 内容紹介
- 目次
アベノミクスによって弱肉強食の時代となり、「勝ち組」「負け組」に二分化され、「中流」が消滅するといわれて久しい。それは、一部の勝ち組以外は「下流」に転落し、老後の生活が保障されないことを意味する。その不安を狙い、銀行や証券会社はさまざまな金融商品をしかけてくる。最近、問題となっている仮想通貨も、将来不安に駆られた国民を騙すビジネスモデルといえる。数々のスクープを飛ばした経済ジャーナリストが、「危ない金融商品」の落とし穴を解説し、老後の生活を豊かにするために必要な知識を指南する。
須田慎一郎(すだ・しんいちろう)
経済ジャーナリスト。1961年東京都生まれ。日本大学経済学部卒。経済紙の記者を経てフリー・ジャーナリストに。「夕刊フジ」「週刊ポスト」「週刊新潮」などで執筆活動を続けるかたわら、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)、「そこまで言って委員会NP」(ytv)、「須田慎一郎のニュースアウトサイダー」(ニッポン放送)など、テレビ、ラジオの報道番組などで活躍中。 また、2007から2012年まで内閣府の多重債務者対策本部有識者会議の委員を務める。政界、官界、財界での豊富な人脈をもとに、数々のスクープを連発している。著書に『ブラックマネー』(新潮文庫)、『山口組マネー』(宝島社)、『投信バブルは崩壊する!』(ベスト新書)、『下流喰い 消費者金融の実態』(ちくま新書)などがある。
須田慎一郎(すだ・しんいちろう)
経済ジャーナリスト。1961年東京都生まれ。日本大学経済学部卒。経済紙の記者を経てフリー・ジャーナリストに。「夕刊フジ」「週刊ポスト」「週刊新潮」などで執筆活動を続けるかたわら、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)、「そこまで言って委員会NP」(ytv)、「須田慎一郎のニュースアウトサイダー」(ニッポン放送)など、テレビ、ラジオの報道番組などで活躍中。 また、2007から2012年まで内閣府の多重債務者対策本部有識者会議の委員を務める。政界、官界、財界での豊富な人脈をもとに、数々のスクープを連発している。著書に『ブラックマネー』(新潮文庫)、『山口組マネー』(宝島社)、『投信バブルは崩壊する!』(ベスト新書)、『下流喰い 消費者金融の実態』(ちくま新書)などがある。
はじめに
序章 「階級格差」時代がやってくる
上流階級が暮らす東京・千代田区を訪ねて
子どものスキップの練習に一万円を支払う親
教育現場からも切り捨てられる下流階級の子ども
一〇年前よりダウンした所得や収入
失われゆく次世代への先行投資
他
第一章 仮想通貨のカラクリ
革命的に変化する送金、決済システム
技術的要因で生まれた金額の上限設定
半世紀も変わっていないセキュリティシステム
「アリペイ」「ラインペイ」の脅威
「知識の偏圧」が「儲けの偏在」に直結
他
第二章 投資商品のカラクリ
年金不安をあおって売る投資信託
松井証券が実現した「手数料ゼロ」という革命
主婦層にじわりと広がる「日経225」
日銀の「買い」が中流家庭の食卓のおかずを決める
目標に到達したら、すぐやめる
他
第三章 銀行のカラクリ
知っておきたい「運用利回りの公式」
貸出金利が下がって利益率が低下
最近、街でメガバンクしか見かけない理由
日銀に不満たらたらの銀行業界
経費削減の切り札だった合併と経営統合
他
第四章 年金、保険商品のカラクリ
二〇二五年問題と401k登場の背景
「高齢者」の定義を六五歳から七〇歳に移行する難しさ
新ビジネスの旗印となった「自己責任」
「貯蓄」社会から「資金運用」社会へ
非正規労働は「自己責任」の働き方
他
第五章 外国債のカラクリ
「フィクストインカム」と「リスクフリー」
「リスクゼロ」でストレスフリーな日本国債
出口戦略で分かれた米国債と日本国債の明暗
終章 「階級格差」時代を生き抜くために
下流階級が暮らす大阪・釜ヶ崎を訪ねて
じつは居心地がいいスラム地域
団地に固定化していく高齢者たち
変容する大都市のスラム地域
スキルアップも「自己責任」になる
他
おわりに
序章 「階級格差」時代がやってくる
上流階級が暮らす東京・千代田区を訪ねて
子どものスキップの練習に一万円を支払う親
教育現場からも切り捨てられる下流階級の子ども
一〇年前よりダウンした所得や収入
失われゆく次世代への先行投資
他
第一章 仮想通貨のカラクリ
革命的に変化する送金、決済システム
技術的要因で生まれた金額の上限設定
半世紀も変わっていないセキュリティシステム
「アリペイ」「ラインペイ」の脅威
「知識の偏圧」が「儲けの偏在」に直結
他
第二章 投資商品のカラクリ
年金不安をあおって売る投資信託
松井証券が実現した「手数料ゼロ」という革命
主婦層にじわりと広がる「日経225」
日銀の「買い」が中流家庭の食卓のおかずを決める
目標に到達したら、すぐやめる
他
第三章 銀行のカラクリ
知っておきたい「運用利回りの公式」
貸出金利が下がって利益率が低下
最近、街でメガバンクしか見かけない理由
日銀に不満たらたらの銀行業界
経費削減の切り札だった合併と経営統合
他
第四章 年金、保険商品のカラクリ
二〇二五年問題と401k登場の背景
「高齢者」の定義を六五歳から七〇歳に移行する難しさ
新ビジネスの旗印となった「自己責任」
「貯蓄」社会から「資金運用」社会へ
非正規労働は「自己責任」の働き方
他
第五章 外国債のカラクリ
「フィクストインカム」と「リスクフリー」
「リスクゼロ」でストレスフリーな日本国債
出口戦略で分かれた米国債と日本国債の明暗
終章 「階級格差」時代を生き抜くために
下流階級が暮らす大阪・釜ヶ崎を訪ねて
じつは居心地がいいスラム地域
団地に固定化していく高齢者たち
変容する大都市のスラム地域
スキルアップも「自己責任」になる
他
おわりに